
海國兵談 16巻 / 林子平 [著]
林子平は、長崎遊学の際にオランダ人から諸外国の情勢を聞き、日本の国防の不備に危機感を抱いたことから、天文7(1787)年に『海國兵談』を著しました。
新規公開資料 (2020年11月)
第26回貴重書展「冒険の時代」出展資料 1.航海の歴史編
第26回貴重書展「冒険の時代」出展資料 2.天文学の歴史編
年表検索

資料の一覧を
年表形式でご覧頂けます
カテゴリ
-
貴重資料
本学は総合大学として、幅広い領域における東西の名著を所蔵しております。
-
コレクション
本学のコレクションは、特定の分野やテーマに基づいて収集したものと、個人が所蔵していた個人蔵書があり、そのいずれも学問上希少で資料価値の高い文献資料を含んでいます。
-
西洋古版日本関係地図集成
欧米人によって書写・印刷出版された日本関係古地図を系統的に揃えたものです。 プトレマイオス・ミュンスターなどの想像図時代からテイセラ・マルティーニなどイエズス会士の資料による地図、さらに17世紀半ばから19世紀にかけての実測図を網羅し、日本列島の地図が刻々と正確さを増した様子をつかむことができます。
-
キストナー
第2次世界大戦当時、ドイツ古書籍業者の指導的立場としてニュルンベルクで活躍した古書籍商エルヴィン・キストナー(Erwin Kistner, 1896-1978)によるコレクションです。 1700年代から1900年代初頭にかけてドイツ語圏で刊行された文学書、思想書の収集であり、レッシング、ゲーテ、シラーに代表される古典主義、啓蒙主義、ロマン主義文学の一大宝庫であるとともに、現在ではドイツ本国でさえも所蔵が稀とされる作家の作品や大衆文学作品を広範に網羅しています。
-
東西交渉史
ブラック・バーン旧蔵の日本関係の蔵書257冊と、当館が蔵書の充実を図るため後に購入した図書を含むコレクションです。 欧米人によって書かれた16世紀から明治期の日本関係のものが大部分を占め、ザビエル,フロイス,ケンペル,シーボルト,チェンバレンの図書も収集しています。 また、数少ない邦人による西欧見聞記のうち、出版年が最も古い「デ・サンデ天正遣欧使節見聞対話録」もコレクションに入っています。
-
お知らせ
-
2021/01/19 ミニ貴重書展開催のお知らせ -
2020/11/02 ディドロ/ダランベール『百科全書』23冊を新たに公開しました -
2018/10/29 多巻ものの資料の表示について